一般的に、教員の副業は禁止です。
副業申請して通ればできるのですが、教科書の執筆とか、翻訳とか、授業と関係のある内容がほとんど。
また、忙しい教員に時間を使って稼ぐ副業はあまり向きません。
とはいえ、将来の不安もあります。
教員の残業時間が、過労死ラインを超えていると話題です。
どんどん忙しくなる教員、こころを病んでしまうんじゃないかという不安も。
できればお金だけは備えておきたいですよね。
今回は教員でもできる資産形成の方法を紹介します。
初めてのものでも、無料のセミナーも合わせて紹介するので、チャレンジしやすいようにまとめました。
公務員ができる資産運用には、いかのようなものがあります。
僕はとりあえず全部試しました。
結果、効果的に運用出来て現在も続けているのは、NISA、ふるさと納税、株式投資です。
今回は、自分が出てみて実際によかったセミナーも紹介しております。
セミナーに出ると、必要な手続きや学習方法などが一発でわかるのでおすすめですよ。
おすすめの資産運用
今回ランキングで紹介したいと思います。1位から順に、
- NISA、積み立てNISA
- ふるさと納税
- iDeCo
- FX(ただし取引できる場面は限られる)
- 不動産
としました。
貯蓄に関しては、利率の低さや、比較的誰もがやっているので今回は見送ります。
また、投資信託・株式投資についてはNISAの枠をすべて使いきることが今後重要と考えますので、圏外としました。
NISA・積み立てNISA
NISAは国が資産形成の切り札としてすすめている、投資で得た利益を非課税で受け取れる制度です。
新NISA制度がもう間もなく始まります。
個別株投資と積み立て投資の二本立てで、かなりお得な制度になりました。
NISAのいいところは、簡単に始められることです。
証券口座でNISA用の口座を開設すれば、すぐに購入を始められます。
多くの人にとっておすすめなのは積み立てNISAです。
積み立てNISAでは、金融庁が定める安全性の高い投資信託を積み立てます。
投資と聞くと、資産が乱高下したり、不安でいっぱいになるんじゃと心配されている方も多いですよね。
僕も不安でしたが、これで3年ほど運用してみると、運よく、けっこうなプラスが生まれました。
投資信託は、インデックスに連動する手数料の低いものをえらぶと、値動きはほとんど気になりません。
投資信託については、ひふみ投信をおすすめします。
カリスマファンドマネージャー藤野英人が運用することでも知られており、多くの投資家が、ひふみの買い入れ銘柄を投資の参考にもしています。
買い付け、解約に係る手数料は0で、1000円から投資を始められることも魅力です。
くわしくは以下のページで解説しています。
ふるさと納税
ふるさと納税は、自治体への寄付金によって税控除、および返礼品がもらえる制度です。
自己負担として総額2,000円を負担する必要があります。
しかし、もらえる返礼品がお米とか、日用品とかを寄付額の3割に相当するくらいいただけますので、生活費が浮きます。
いいお肉などをもらって、ぷちぜいたくを楽しむのもいいですね。
おすすめのサイトを以下に紹介します。
au payふるさと納税
auがやっているふるさと納税サイトで、納税の方法にau payが選べます。Ponta ポイントが使える&貯まってお得!
auユーザーや、普段からPontaポイントを貯めているなら一番いい選択肢です。
これらの選び方ですが、
自分がメインで使っているクレジットカードや、決済手段を合わせて使用するといいです。
例えば楽天カードをメインで使っているなら、楽天がおすすめです。
さとふる、aupayふるさと納税はキャリア決済につよいですし、それぞれ使い勝手がことなります。
複数試してみるのもいいですね。
ふるさと納税については、以下のページでさらに詳しく解説しています。
iDeCo
iDeCoは自分でつくる年金です。
月々の掛け金を決めて積み立て、60歳以上になると引き出せます。
お金を移動させないため、貯蓄として優れており、税金の控除にも使えます。
すいません僕はやってないんです
面倒なポイントとして、iDeCoは自分一人ではすすめられません。
学校の場合は、事務の先生等に問い合わせて、処理を進める必要があります。
また、個人的に積み立てNISAだけで家系的にいっぱいいっぱいだったんです。
なので今後収入が増えてきた際に挑戦しようと思っています。
ちなみに始め方は、
- 証券口座を開設
- 積み立てる商品を選ぶ(定期預金や投資信託が選べます)
- 掛け金を決めて投資をはじめる
でOKです。
始める場合、楽天証券かSBI証券がよろしいかと思います。
どちらも人気の証券会社で、前者は楽天カードを持っているなら還元率的にお得です。
二つ開設しておくのも有効ですね。
SBI証券をりようする場合は、ポイントサイトハピタスを経由すると、ポイントが還元されて便利です。
ハピタスの利用はこちらポイ活でも便利なサービスなので、アカウントを作っておくと便利ですよ。
FX
さて、この辺からは万人におすすめするモノではありません。
得手不得手がはっきしでますし、大きく損をする可能性もあるので、試してみてあっているかを考えてください。
FXは、為替の差を利用して利益をえる取引です。
取引速度が速いので、教員の場合毎日の取引は無理でしょう。
長期休み等にチャレンジしてみるのがいいと思います。
口座開設する場合、DMM.com証券 がおすすめです。
ネット企業大手のDMMが運営するサービスになります。
スマートフォン一つで取引を開始でき、さらに条件付きですが、キャッシュバックも行っています。
以下画像は、DMM.com証券公式ページより引用させていただきます。
スマホアプリもあり、使い勝手は良好。
FX口座開設と運用でキャッシュバックを行っている企業はいくつかありますが、あって嬉しいサービスですよね。
キャッシュバックまでの流れもわかりやすいです。
最短1時間で取引可能とのことですが、登録はとても簡単です。
注意点として、満額でのキャッシュバックを得ようとすると取引量が非常に多いです。
のめり込まず、まずは自分に合っているかの確認を大切にしましょう。
取引手数料0円なのもうれしいです。
ラインでのサポートにも対応しています。
口座開設までの流れは以下の通り
FX取引は値動きが非常に速いです。
いきなり高額な取引をせず様子を見つつ続けることを大切にしましょう。
得意な人は短期間で利益を出している人もおり、向き不向きはありますが検討の余地があります。
不動産投資
不動産投資は、いっきに大きく儲けられる投資ではありません。
収支をきちんと把握し、こつこつと家賃収入をえていく。
初期投資こそ大きいですが、性質は投資信託に似ています。
利回りも5%くらいに落ち着くことが多いです。
ただ、最大のポイントは、資産として建物や土地を持てるということ。
現物資産を持てるというのが最大の魅力だと思います。
一方、公立の先生の場合は公務員と同じように不動産投資の条件があります。
- 一定規模以下であること(5棟10室)
- 年間の家賃収入が500万円未満
- 管理会社に管理を委託する
の3つです。
不動産投資は一般的に、経営を安定化させ、新しい不動産を増やしていくことや、不動産の売却益が大きな収入になります。
そういったところで見ると、教員は小規模にしか不動産投資を行えないので、思った以上に稼げないのです。
楽して資産運用なら、めっちゃ勉強すべき
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
あと少しで終わりです。
で、厳しい話ですが、資産運用は損をすることも多いです。
とくに人任せにしておくと、絶対だめ。
自分で少しでも知識をつけて、試行錯誤することが重要です。
やるなら最初は短期集中で勉強した方がいいです。
そこでおすすめの資産運用セミナーを紹介します。
一つ目はお金の診断・相談サービス【マネイロ】です。
以下のリンクから公式サイトをご覧いただけます。
お金の学習・相談サービス『マネイロ』特徴として、
- 資産運用などお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べます!
- 30分完結
- カメラオフでOK
- スマホ・PCでどこでも視聴OK
- お金のプロが彼らの家族にするレベルの話を提供
というとっつきやすさが魅力です。
資産運用を始めたい、または検討中の初心者の方向けの無料セミナーで、これから資産運用を頑張りたい人におすすめ。
概要は以下のページで詳しく解説しております。
二つ目が、無料の資産運用セミナーマネきゃんです。
【マネきゃん/Money Camp】こちらのセミナーについては、
- 20代後半〜40代後半の会社員・公務員の方
- 年収500万円以上の方
に特化して、保険なども含めた金融商品についてのセミナーを実施しています。
こうした投資系のセミナーってめっちゃ参加費が高いものも多いですが、こちらも無料。
しかも公務員や会社員に特化して説明してくれるので、かゆいところに手が届く。
毎日6つの時間帯から好きな日時のセミナーに参加可能なのも、忙しい教員には嬉しいところ。
自己流だと調べる時間もとられるので、サクッとセミナーで基礎知識をつけるのは効果的です。
資産運用は長く、無理なくが重要
基本的に、すぐやって儲かる系の資産形成は、詐欺です。
そうではなくて、長い目で自分の生活の節約ポイントを見つけたり、節税の知識を得たりすることが大切。
特に長くコツコツ続けていくことが資産形成の近道です。
また意外な盲点として、保険の見直しをするなど、家計を圧迫する要素がないかを調べるのも有効。
給与が安定している教員だからこそ、無理のない資産運用をコツコツ続けて、無理のない資産運用をしたいですね。
コメント