まず最初に断っておきますが、この記事の筆者のコ太郎は英語苦手です。英検も受けたことないです。TOIECなんて何それってレベル。
ただ、僕の教え子が英検で1級とって、TOEICもめっちゃいい点数を取ったので、今回はそいつの勉強法をまとめてみようと思います。
仮に彼のことは、鉄太郎と呼ぶことにしましょう。

先生、いい加減なこと書かないでくださいよ

すまん生徒の前だとどうしてもふざけてしまうぜうへへへ
なんで鉄太郎なのかというと、彼相当なてっちゃんなんですよね。
今回の記事は英語を勉強しなおしたいけどどうしたらいいかな、と悩んでいる人に、効率的な勉強法や英語が喋れるようになるにはどうしたらいいかを解説していきます。英語が苦手な人間が書いております。実際に自分でもやってみる中で、効果を実感できたので、紹介します。
前提条件として、最初に書く中学レベルの英語の理解が重要です。これに介しては、ステディサプリというオンライン学習ツールがおすすめです。下記の記事でも紹介しているので、ご参照ください。
【塾なし】入試の得点アップ間違いなし_高校生のオンライン学習のメリット・デメリット
前提 中学校の英語でだいたいのことができる

中学校の文法がしっかり頭に入っていれば、構文理解は余裕です

うそつけー
と思ったんですが、事実でした。彼におすすめされた本を一通りやってみると、おおよそどの英文でも意味合いが理解できたのでびっくりです。
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル 5文型から関係代名詞まで [ Evine ]内容は中学校3年間で学習する基本的な構文をまとめて学ぶ感じですが、これを読んだ後試しに高校生の模試に挑戦してみると、理解度が体感で3割ほど向上しました。

模試では単純に単語の暗記量と、基本構文の理解でほとんど得点できるので、効果は実感しやすいと思います。
とのこと。社会人の方にもお勧めできる本です。

あと英語のコミュニケーションをとる時も、簡単な英文を複数丸暗記しといたほうが楽ですよ。

本にもおんなじこと書いてあったわ
ちなみに鉄太郎君はこの本を読んでいないそうです。僕でもわかるという注文を付けたら探してきてくれました。レビュー評価も好意的なものが多いですね。
これは英語復習するのに大変良いドリルです。これの高校生版があるともっと良いんですが・・・
3日で終わらせようと必死になって問題解きましたよ(笑)英会話スクールに通う前にこれで基礎知識つけておけば良かったと後悔してます。これから英語を学ぶ方にぜひお勧めしたい一冊です。
英語だけダントツに出来ない典型的な理系頭の息子のために購入しました。今まで英語の参考書を買っても「僕と英語は水と油」としか言わなかった息子ですが、この本で初めて英語にちょっと関心が湧いたみたいです。訳の分からない単語が並んでいるとしか思えなかった英語が、実は論理的に並んでるのだと知って、理系頭の息子には理解しやすかった、すんなり頭に入ったのだと思います。
楽天のレビューより引用
で、中学校の内容さえ頭に入っていればだいたいのことができる。というのは、基礎中の基礎だからなんですよね。
論理的に構文を理解できるので、どこにそういった意味のパーツが入るのかが直感的にわかります。リーディングのためにはこの本は非常におすすめ。
学習法1 英語を聞きまくる

なんか英語わかるようになってきた気がする。今なら留学してもいいかな?

金の無駄なんでやめた方がいいですよ
辛辣なことをいわれた。
ただ、英語を操るということは、構文を理解することではないんだそうです。

これは何とか構文で~とかいうのは英語の先生の世界です。ちなみに英語の先生は単語や構文はプロだけど、会話とかは素人の人も多いです。

同じこと英語の○○先生も言ってたわ
では、英語が得意な鉄太郎君は、どういう状態にいるのでしょうか。

どの学習でもゴールを意識することが大切だと思うんですが、僕は英語ができるなあと思ったのは、自分が頭の中で英語で物事を考え始めたときです。
何それと思ったのだが、彼の頭の中では、日本語的に考えるときと、英語で考えるときが存在していて、海外に行ったときは後者を使っているらしい。

理解することと実際に使いこなすことでは、結構な違いがあるんです。氷山の一角というか。例えば先生は理科の計算するとき公式とか手順とか考えないでしょ?

まあ確かに気が付いたら書いてる感じあるよね
そう言われてみれば、ショートカット的に頭の中で回路を切り替えている気がする。人間の脳って面白いなあ。
ただ、英語で考え始めるというのは確かに重要だと思った。日本語と英語では言語的な速度が違う。僕はコンサルの手法を授業にも活かしたいと思って、本を読み漁っているが、企業で大事にされる結論を先に話すこと。なんかは英語の文法に近い。
英語は主語の次すぐ動詞がくる。だから、誰が何やってんのかがすぐわかるわけだ。日本語に比べ、結果に至るまでのスピードが速い。

頭の中を英語思考にするには、英語を聴き続けたり、英語を生活の中で使い続けるのが重要です

じゃあやっぱり留学じゃん

それは違います。安直すぎます。以下になんで僕が留学をオススメしないのかをまとめます。
鉄太郎曰く、留学には色々な壁があるそうだ。
- お金
- コミュニティ
- 精神的なもの
お金はすぐに思いつくが、フィリピンなんかだと30万くらいで一ヶ月くらい留学できるって聞いたことがある。でも確かに、30万ってポンと出せる額じゃないよなあ。

むしろお金よりコミュニティと精神的なものが大きいと思います
どういうことか。実は日本人がよくいく留学先というのは、日本人が多くいる場所でもあるのだ。だから、日本人や日本語の話せる人を捕まえて、コミュニティを作ってしまうことができるという。
そうすると当然日本語ばっかり使うので、英語は上達しない。
考えてみれば、初めて留学したら歩あんなことばっかりだし、異文化に慣れるのも大変で、安易に日本語の通じるコミュニティを探してしまうものかもしれません。

ネイティブスピーカーみたいにはそもそもなれません。日本の国内でもビジネス英語だったら十分習得できますよ。
鉄太郎はそういうと、オススメの学習についてさらに教えてくれた。
学習法2 オンラインで個別最適化

結論から言うと、スタディサプリEnglishがオススメです。僕は高校時代はこれで勉強してました。

これはオンライン学習教材に強みのあるリクルートのサービスです。コ太郎もスタディサプリは愛用しています。以下の記事ではオススメの勉強法として、スタディサプリを紹介しています。
【塾なし】入試の得点アップ間違いなし_高校生のオンライン学習のメリット・デメリット
スタディサプリがすごい教材なのは知っておりますので、鉄太郎がいうスタディサプリEnglishも凄そう。

目的別にコースが選べますし、入会金もかからず、月額2,178円からはじめられます。
スタディサプリに出会った時も感じたが、価格破壊的なやすさです。それで成果も出るなら素晴らしい。
鉄太郎によると、成果を出すためにはコツがあるようだ。

とにかく、時間を決めて毎日やることです。語学は大前提として毎日触れることが大切です。ビジネス英語で取得が望ましいTOEICも、スコアを可視化してくれる機能があったり抜け目がありません。

ゴリゴリ初心者なんすけどいいの?

問題ないです。レベル別で授業が選べるので

なんか俺もやれそうな気がしてきたぞ
スタディサプリイングリッシュなら、毎日英語を聴きまくることも、自分のレベルにあった個別最適化プランで学習することもできそうだ。
最後に鉄太郎からコメントがあった。

今回は先生に呼ばれて、一番無難かつ効果が出やすい学習法を示した感じです。ただ、僕はこれ以外にも使えるもんはなんでも使いましたし、やっぱりゴリゴリに努力するのが一番です。そんな中で重要なのは、一緒に頑張れるメンターの存在だと思います。

僕?

先生は息抜き的な存在でしたね・・・。まあ、友達でも、家族でも、本でもいいので、継続したいなと、気持ちを沸き立てて伴走してくれる何かがあるといいですよね。
スタディサプリEnglishには、パーソナルコーチがつくコースもあるようだ。メンターはなんでもいいけれど、全てを委託してみるのも面白そうだ。
では、今回はこの辺で。僕は急遽学校の方針で、授業に英語を取り入れないといけなくなりそうなので、スタサプEnglishを始めようと思います。社会人にも、中高生にもオススメです。

コメント