今回はブルアカの引き継ぎおよび複数端末間での使い方について解説します。
最近端末の容量がしんどくなってきて、筆者も引き継ぎをしておりますが、
結構簡単ですし、
データが失われるリスクを回避することもできるので、
ぜひ挑戦してみましょう。
- ブルアカのアカウント引き継ぎは、Yostarアカウントを作って行う。
- ゲームデータをダウンロードしておいて、同一アカウントでログインすれば複数端末で遊ぶことができる(同時ログインは一台まで)
ブルアカ引き継ぎ。アカウント連携方法
Yostarアカウントを作って行う方法を解説します。
連携画面はホーム画面右上のメニュー>アカウント>アカウント設定から移動します。
遊びはじめた時にアロナが教えてくれるので、先生方なら一度は上記のアクションをしたはず。
ただメールアドレスが必要だからめんどくさかっただけだよね。
メールアドレスはGメール等でも問題ないので、必ずやっておきましょう。
メールを入力すると、認証コードが届くので、ステメールはダメです。
必ずキャリア用のメールか、Gメールなどのずっと使うメールアドレスを用意してください。
アロナのいうことは守ろう。
ブルアカ引き継ぎ。連携コードを発行し、ゲームを引き継ぐ
1台の端末のみでゲームを継続するのなら、連携コードを発行してゲームを続ける方法もあります。
ただ、一度Yostarアカウントを作ってしまえば、端末間のデータ移行等はアカウントの入力だけですみますので、僕はアカウントを作ってしまうことをおすすめします。
Yostarアカウントは、アークナイツ、アズールレーンなど他のゲームでも使えるため、複数のゲームを遊んでいるなら作った方が絶対楽です。
ブルアカ引き継ぎ。遊ぶ端末について
ブルーアーカイブの端末乗り換え先にお困りでしたら、ぜひ以下の記事をご確認ください。
筆者はiPhone 12でブルアカを遊んでおりましたが、結構頻繁に落ちる(特に戦術対抗戦は落ちます)ようになったので乗り換えました。
乗り換えたのは以下の端末です。
iPad miniでもエアでも試しましたが、プロやばいですね。
原神などの他のゲームもやるので、総じて満足度が高かったです。
ただコスパは良くありません。
なので、もっとコスパいい端末ないの?とか、とりあえず動けばいいんだけど、という人のために、10種類以上のタブレットを試しました。
ブルアカをやるなら、タブレットかPCがいいと思っています。
大画面で見るメモロビは最高なのでなあ。
ブルアカ引き継ぎで作ったYostarアカウントは他のゲームで使える
ブルアカでキャラクターの魅力に染まった人は、ぜひ他のYostarのゲームも遊んでみて欲しいです。
ブルアカもかなりキャラが刺さるというか、あまりにもフェチ部分を攻めた作品ですが、
アークナイツはどっちかといえば重苦しい感じの美少女が多いです。
アズールレーンは、肌面積多めです。
特にアズールレーンはぶっ飛んでいる傾向があるので、楽しいですよ?
雀魂もオススメです、結構ガチのマージャンですが。
ぜひYostarアカウントを連携して、楽しく遊んでみてください。
コメント