PR

iPadPro2024は買い。過去最薄の実力

新型iPadProが発売され、当ブログでもゲームにはもってこいですよと紹介しているiPadPro。

実際何がすごいんだ?という方もいらっしゃると思います。

価格もかなり大変なことになっており、今までのモデルから大幅に値上がりしている状況です。

コ太郎
コ太郎

正直何が変わったのかわからない。という方も多いと思うんですよね。

ぱっと見のデザインは同じなので。

ただ、かなりやばい変化があります。

今回は、各種レビューをまとめながら、iPadProがどのように進化したのかをまとめてまいります。

この記事のポイント
  • iPadProの進化ポイントは、薄さ、画質。
  • 満足度が高いことがわかるレビュー
スポンサーリンク

iPadPro2024の進化ポイントまとめ

まずは、画質です。

iPadPro2024は有機ELパネルを画面に採用し、格段に黒色の表現がよくなりました。

過去モデルでは、画面の明るさというか、ぼんやりとした光具合で、黒色でも光が出ているわけですが、

有機ELの場合、黒は完全な黒として再現されます。

これが、明確なコントラストを生み、今まで以上の表現を可能にしているのです。

Ultra Retina XDRディスプレイと呼ばれる新しいパネルで、

2枚の有機ELパネルからの光を組み合わせる技術を使用しているようです。

よくわからん。

が、有機ELの良さは、趣味で買ったゼンブックなどのパソコンで分かっていたので、

いいもんつかったやん、という印象。

そして、圧倒的に薄い。

初めてiPadProを買った時の感動が戻ってきたような安心感。

うっす。

という感じ。

大きさも13インチサイズが選べるようになりましたが、大きさの割にそこまでの重さを感じません。。

薄さと、密度のバランスが良いのだと思われます。

スポンサーリンク

iPadProはゲームの安定性も増した気がする

最後にゲームの安定性です。

Mシリーズチップは非常にハイスペックなわけですが、絶妙に使いづらいところもあったのです。

例えば、原神を動かしてみると非常に安定してどうさします。

で、個人的にやっぱり画質って大事だなと改めて感じた次第。

ゲームをやるのがものすごく楽しいんです。

軽くなって持ち運びもそこまで苦ではなくなり、

今買うならiPadProだなと素直に思います。

この記事を書いた人
kohtarou

趣味はゲームとアニメ・漫画鑑賞。
好きなものはイタリア北部とイギリスのできるビジネスマンファッションと小道具。愛用のペンはペリカン。ミニマリスト。
最強に仕事ができるビジネスマンブロガー。転職3回経験済みのもと教員。現在バリバリの営業職。
プロフィール画像は何の関係もないピチピチのねーちゃんのイラスト。

当サイトはリンクフリーです。画像やスクリーンショットの内容は使用前にご連絡願います。

kohtarouをフォローする

※当サイトではAmazonアソシエイトをはじめとした第3者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。記事にはPRを含みます。

ゲーム

コメント