レスレリアーナのアトリエでライザが出ると聞いて!
デビューしてしまいました!
すげーめっちゃ揺れる!ウヒョー。
ということでiPadでアトリエやったら本気で最高だったので、最強端末紹介します。(欲を言うとマジでプロがオススメです)
結論、以下の3つが選択肢としておすすめです。理由は記事内で詳しく解説します。
第1位 ベストバイ!iPad AIR
ギガ数の選択肢が増えてより使いやすい!M2チップ搭載で、13インチと11インチの選択肢があります。
第2位 処理能力最強のiPad Pro!
新型M4チップ搭載のProは、AIRとは全く違う次元の処理速度です。使えるアクセサリも多く、高いけどほんとオススメ。
こちらも13インチ、11インチの選択肢があります。どちらも軽い!
第3位 持ち運びするならほぼ一択!iPad mini
更新がなかったため、今が買い時だと考えます。値上がりが続いております!
ゲーム回線にお困りなら楽天モバイルがオススメ!
wi-fiの広告を掲載しておりますが、iPhoneをお持ちの場合は、iPhoneテザリングでiPadを使うとめっちゃ快適。
レスレリアーナのアトリエはiPadが最適です。
アトリエシリーズのアプリということで、セルランでも盛り上がっている本作。
![](https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/assets/img/og.jpg)
アトリエシリーズの醍醐味である、採取、調合、冒険と余すところなく楽しみが盛り込まれています。
https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/より引用
相変わらず可愛らしいキャラデザで最高なんですが、
なんとこのゲーム揺れるんですよ。やらない手はないですね。
レスレリアーナのアトリエおすすめiPad・タブレット10選を価格帯別に紹介
オススメのiPadと、Androidタブレットを紹介します。
タブレットの大画面でゲームがしたい!と思っても、タブレットをゲームだけで使うという人は少ないと思います。
できれば、自分の生活スタイルにあう使い方がしたいですよね。
筆者はタブレットにおいては変態なので、とりあえず買ってしまうため、マジで嫁に怒られているのですが。
そんな筆者だからこそ、あなたの生活スタイルに合った端末を紹介できると思っております。
今回は以下のような方にオススメの端末を用意しました。
- 動画編集やイラストなどでもタブレットを使いたいし、ゲームは最高画質で楽しみたい
- 漫画アプリや動画の閲覧など主に見る専用で使い、ゲームはサクサク動けば問題ない
- とにかく持ち運びやすさを重視したい
それぞれについて、筆者イチオシの端末を紹介いたします。
まず簡単にiPadの性能について紹介すると、
- iPad ProとiPad Airは別格(M4、M2チップの性能は高い)
- 持ち運びを考えるならサイズ感で選ぶ。iPad miniが最も小さい。
- 無印iPadは性能的にちょうどいいが、Apple Pencil2に対応していないのが残念。
という感じです。詳しくまとめていきます。
ゲームは最高画質!動画編集・イラスト作成などでも使いたい
とにかくハイスペックで、重たい処理作業もしたい!というあなたには、iPadProがオススメです。
2024 Apple 13インチiPad Pro (M4) 【オススメ!】
![](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ipadpro-9_TP_V4.jpg)
- カメラ、スピーカー性能がめちゃ高い
- M4チップ搭載のハイスペック端末。iPadの中では別格。
- 薄くスタイリッシュで軽い
- 最大1000nitの高輝度端末で、ゲームが細部まで綺麗に映る
- デカすぎて持ち運びに向かない
- 高額!
サイズ
11インチまたは13インチ
色
シルバーまたはスペースブラック
容量
- 256GB
- 512GB
- 1TB
- 2TB
サイズ
11インチiPad Pro
Wi-Fiモデル444 g
Wi-Fi + Cellularモデル446 g
13インチiPad Pro
Wi-Fiモデル579 g
Wi-Fi + Cellularモデル582 g
同梱物
- iPad ProUSB-C充電ケーブル(1m)
- 20W USB-C電源アダプタ
- ポリッシングクロス(Nano-textureディスプレイガラスのオプションを選択した場合)
ディスプレイ
- Ultra Retina XDRディスプレイ
- タンデムOLED3
- 2,752 x 2,064ピクセル解像度、264ppi
- 10Hz〜120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー
- 広色域(P3)
- True Tone
- 耐指紋性撥油コーティング
- フルラミネーション
- 反射防止コーティング
- Nano-textureディスプレイガラス(1TBと2TBモデルのオプション)
- SDR輝度:最大1,000ニト
- XDR輝度:最大1,000ニト(フルスクリーン)、ピーク輝度1,600ニト(HDRコンテンツのみ)
- 2,000,000:1コントラスト比
- Apple Pencil Proに対応
- Apple Pencil(USB-C)に対応
- Apple Pencilのホバー
Apple M4チップ
- 256GBまたは512GBストレージ搭載モデル:
- 3つの高性能コアと6つの高効率コアを搭載した9コアCPU
- 10コアGPU
- ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング
- 16コアNeural Engine
- 120GB/sのメモリ帯域幅
- 8GB RAM
- 1TBまたは2TBストレージ搭載モデル:
- 4つの高性能コアと6つの高効率コアを搭載した10コアCPU
- 10コアGPU
- ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング
- 16コアNeural Engine
- 120GB/sのメモリ帯域幅
- 16GB RAM
メディアエンジン
- ハードウェアアクセラレーテッド8K H.264、HEVC、ProRes、ProRes RAW
- ビデオデコードエンジン
- ビデオエンコードエンジン
- ProResエンコード/デコードエンジン
- AV1デコード
13インチモデルはこちら
11インチモデルはこちら
カメラ性能がiPadの中では高く、Thunderbolt / USB 4ポートを搭載しているので周辺機器の接続をして、データ転送する時の速度はシリーズ随一です。
そのため、動画編集をする人にはカメラから画像を取り込むのにも一躍買います。
ゲームで見た場合、プロモデルは最大輝度が高く、ゲームの画像をとても鮮明に映し出してくれます。
画面サイズが大きいのも魅力で、より迫力ある遊び方を楽しめるでしょう。
![黄色4号](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/0001-4912707679772186389.png)
さすが最高スペック。だけど課金ベースがグーグルプレイだったので・・・。
Androidタブレットで似たようなものはないんですかね?
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ポニテお姉さん可愛い.png)
Androidのハイスペック端末をお探しなら、GALAXY Tabがいい仕事してますよ。
Galaxy Tab S9 Ultra
- 14.6インチとiPad Proよりさらに大きな画面
- 映画、ゲーム、動画が大迫力で楽しめる
- メモリとストレージ容量が大きいので処理速度が爆速
- もはやタブレットと呼べるかわからんほどでかい、持ち運びは無理
- 価格はとても高い
CPU
- クロック周波数3.36GHz, 2.8GHz, 2GHz
- CPU コア数オクタコア
ディスプレイ
- メインディスプレイのサイズ14.6" (369.9mm)
- メインディスプレイの解像度2960 x 1848 (WQXGA+)
- メインディスプレイの種類Dynamic AMOLED 2X(有機EL)
- メインディスプレイの色数約1,600万色
Sペン対応
- 対応(ジェスチャー/リモート操作)
カメラ
- アウト (メイン) カメラ - オートフォーカス対応
- イン (サブ) カメラ - 画素数12.0 MP + 12.0 MP
- アウト (メイン) カメラ - フラッシュ対応
- ビデオ撮影解像度UHD 4K (3840 x 2160)@30fps
ストレージ/メモリ
- メモリ (GB)12
- ストレージ (GB)512
- 使用可能ストレージ (GB)454.9
- 外部ストレージ対応MicroSD (最大1TB)
通信/接続端子
- USBバージョンUSB 3.2 Gen 1
- 位置情報GPS, Glonass, Beidou, Galileo, QZSS
- MHL非対応
- Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax 2.4G+5GHz+6GHz, HE160, MIMO, 1024-QAM
- Wi-Fi ダイレクト対応
- BluetoothバージョンBluetooth v5.3
- NFC非対応
- BluetoothプロファイルA2DP, AVRCP, DI, HID, HOGP, OPP, PAN, PBP, TMAP
- PCとの接続Smart Switch(PC版)
OS
- Android
一般情報
- 形状タブレット
センサー
- 加速度センサー, 指紋センサー, ジャイロセンサー, 地磁気センサー, ホールセンサー, 照度センサー
サイズと重量
- サイズ(高さ x 幅 x 厚さ, mm)208.6 x 326.4 x 5.5
- 重量 (約g)732
バッテリー
- インターネット使用時間 (Wi-Fi) (時間)最大 10
- ビデオ再生時間 (時間, ワイヤレス接続)最大 16
- バッテリー容量 (mAh, 標準)11200
- 取り外し非対応
- 音楽再生時間 (時間, ワイヤレス接続時)最大 218
オーディオ/ビデオ
- ビデオ再生フォーマットMP4, M4V, 3GP, 3G2, AVI, FLV, MKV, WEBM
- ビデオ再生解像度UHD 8K (7680 x 4320) @60fps
- オーディオ再生フォーマットMP3, M4A, 3GA, AAC, OGG, OGA, WAV, AMR, AWB, FLAC, MID, MIDI, XMF, MXMF, IMY, RTTTL, RTX, OTA
サービス/アプリケーション
https://www.samsung.com/jp/tablets/galaxy-tab-s/galaxy-tab-s9-ultra-wi-fi-graphite-512gb-sm-x910nzaexjp/#specs
- Galaxyウェアラブル対応Galaxy Buds2 Pro, Galaxy Buds Pro, Galaxy Buds Live, Galaxy Buds+, Galaxy Buds2, Galaxy Buds
- ワンセグ/フルセグ非対応
AndroidでiPad Pro並みの処理ができる端末が欲しい!
そう思った方なら、Galaxy Tab S9はむっちゃいいですよ。
ウルトラは『もうタブレットではなくてモニターじゃね?』というくらい大型なので、据え置きでゲームや動画編集をしたい場合には良きです。
また、Galaxy Tab S9シリーズはサイズ展開が複数ありますが、中のチップ性能は差がないんです。
なので、自分に合ったサイズを選びつつ、性能を落としたくないという方にはオススメです。
ちなみに、ウルトラについては本気で重いので、パソコン買うくらいの気持ちで購入するのをオススメします!届いてからびっくりすると思いますので。
ハイエンドのおすすめは?
最新のiPad Proをオススメいたします。
もちろんAndroid環境を考える場合はGalaxyが有力です。
iPad Proはアップデートを重ねる中で、軽さ性能ともに非常に高くなっており、こと作業においてストレスを感じる場面が少なくなっています。
また、Apple製品全般の特徴でもありますが、フリマアプリや中古買取業者等に最終的にタブレットを売る場合、iPad Proはあまり値崩れをしません。
なので、最終的な出口のことも考えるとiPad Proは価値が高いです。
ちなみに、iPad Proはパソコンライクにも使用でき、Apple Pencilやキーボードなどの周辺機器をそろえるとさらに魅力的な端末になります。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ポニテお姉さん可愛い.png)
動画編集やイラスト作成をするときには、フィルム、三脚、マウスなどにこだわると生産性アップです。
詳細は、『iPad Proの周辺機のオススメ紹介記事』をご覧ください。
一方で、動画編集やイラスト作成をしないのであれば、iPad Proはオーバースペックです。
続いては主に動画や漫画の閲覧、ゲームは遅延なくサクサク遊べればいい!という選択肢について紹介します。
ちなみに、Proを購入するなら、Apple Pencil Proを合わせて購入することをお勧めします。
ゲームはサクサク、漫画も動画も楽しめる
ゲームや漫画、動画を楽しめるタブレット端末の選択肢は広いです。
一方で、長く使えるスペックを持っている端末というとそこまで多くはありません。
高いスペックを持ち、アップデートなどを長く乗り越えられる。そんな端末を上げるとすれば、やはりiPad Airがあなたにとって優秀な相棒になると思います。
2024 Apple iPad Air 【おすすめ!】
![](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/01/3D87D85E-D0A6-4B86-B279-0CDA13A855DD-1024x768.jpeg)
- 大画面かつMシリーズチップを搭載し、iPadシリーズの中では別格
- プロにも引けを取らない処理速度
- コスパ最強です。
- 原神をベンチ測定に使った場合、高画質でもしっかり動く反面、発熱が大きい。
- iPad Proの廉価版感が強いので、結局プロが欲しくなる
iPad Airは、非常に良くできたタブレットです。
まずカメラ性能がProより劣りますが、筆者はタブレットにカメラ求めてないんですよ。
写真撮らないでしょ?タブレットで。
と思っているので。
とか言って、筆者もiPad Airで簡単な会場図とか作るとき、配線の写真とかを記録で残すから、カメラは必須なんですけどね。
iPad Airはカメラ性能こそプロモデルに劣りますし、端子の転送速度や、画面輝度も劣ります。
しかし、Apple Pencil2が使えて、結構軽くて、スマートフォリオなどの周辺機器の選択肢もある。
そして一番のポイントが、M1チップが搭載されていることです!
MacBookにも搭載されているチップですからね、タブレットのチップスペックではないんですよ。
筆者もiPad Airを一番使っており、重いゲーム代表である原神も、高画質+リフレッシュレート60でしっかり遊べているので、
正直大満足なんですよね。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ポニテお姉さん可愛い.png)
筆者が、iPadが大好きになるきっかけをくれたタブレットでもあり、愛着があります。何よりカラーバリエーションがたくさんあるので、美しい端末を見てドキドキしました!
一方で、正直使っているとiPad Proを試したくなってしまうのは否めません。
スペックがどれもiPad Proの廉価版という感じが強いので、上位モデルが試したくなってしまうんですよね。
iPad Air並みのAndroid端末はないの?
Androidだと、シャオミ(Xiaomi) Pad 6S Proがオススメです。
シャオミ(Xiaomi) Pad 6S Pro
ての出しやすい価格帯ながら、高性能大画面。
すでに人気で入手困難。
コスパに関してはものすごくいいんですよ。
ゲームを遊ぶ、漫画ゲームを楽しむという点では、十分楽しめる端末群です。
筆者一押しはiPad Air
ということで、ゲームをサクサク楽しみたい、漫画や動画が見れればいいという場合、選択肢は多いんですけど。
長く使うという観点からするとiPad Airがいいかなと思います。
と言いますのも、MacBookにも搭載されているある種別格なチップを採用し、かつ売却することを検討する場合中古市場での人気も高い。
加えてApple製品特有の、所有する満足感がある。
それらを総合的に判断して、iPad Airはいいぞ!と言っておきます。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ポニテお姉さん可愛い.png)
身もふたもない話ですけど、iPad Air好きなんですよね〜。
端末は持ち運びしたい!
携帯ゲーム機のように端末を持ち運びたいなら、8インチくらいのサイズがオススメです。
このサイズ感のタブレットには、いわゆるスペックが高い機種は少なく、iPad mini一択になっちゃうかなと思っています。
2021 iPad mini 【オススメ!】
![](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/iPadmini6PAR59492_TP_V4.jpg)
- 小型サイズはこれ一択。同サイズに他に進められる端末はないのではないか
- ハイスペックで、原神を最高画質で遊んでも問題なくサクサク動く
- 持ち運びやすさと機能性を兼ねそろえた名作
- 小さいのに無印iPadより高性能
サイズ感が絶妙で外に持ち出して使いたい人には最適の端末。
- 画面サイズが小さいのが最大のメリットでありデメリット
- バッテリー持ちが悪いので、持ち出すならモバイルバッテリーなどは準備したい
- iPad mini を選ぶ理由 ̶ iPad の楽しさを超ポータブルなボディに。Apple Intelligence を搭載*。8.3 インチ Liquid Retina ディスプレイ*。超高速の A17 Pro チップ。センター フレーム機能に対応した 12MP 超広角フロントカメラ。USB-C ポートを搭載。超高速 の Wi-Fi 6E。Apple Pencil Pro も使えます*。メモを取るのも、書類に注釈を加えるの も、写真やビデオを編集するのも自由自在です。
- Apple Intelligence ̶ Apple Intelligence は、パーソナルなインテリジェンスシステム です。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサ ポートします*。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以 外の人はもちろん、Apple もアクセスできません。(Apple Intelligence は 2024 年後半 に米国英語から公開予定)
- 8.3 インチの Liquid Retina ディスプレイ ̶ P3 の広色域、True Tone、極めて低い反 射率など、美しい Liquid Retina ディスプレイには先進的なテクノロジーがたっぷり。 見るものすべてがあざやかです*。
- パフォーマンスとストレージ ̶ A17 Pro チップは、パワフルなパフォーマンスを発揮 し、超高速のグラフィックスをもたらします。iPad mini は一日中使えるバッテリーを 内蔵しているので、好きな時に好きなタスクやプロジェクトに取りかかれます*。スト レージは 128GB から*。あなたのアプリ、音楽、映画などをすべて保存できます。
- iPadOS + アプリ ̶ iPad mini をもっと効率的に、もっと直感的に、もっと万能に使 えるデバイスにする。それが iPadOS です。複数のアプリを同時に動かす。Apple Pencil によるスクリブルでテキストフィールドに手書き入力する。写真を編集して共有 することもできます。iPad mini は Safari、メッセージ、Keynote など、必要なアプリ を最初から内蔵。App Store には 100 万以上のアプリも用意されています。
- Amazon商品ページより引用
おすすめなのはiPad mini
自分で使っているのもありますが、iPad miniはすごいんですよね。
というのも、筆者は主にビジネス用途でiPad miniを使っているのですが、
- システム手帳サイズでカバンの中にスッと入り、
- 軽くて取り出しやすいのですぐにメモをとったりでき、
- 電子書籍を読むにも長時間持っていて疲れない絶妙なサイズ
という感じなんですよ。
よく聞かれるのが、端末が小さすぎて字が読みにくかったりしない?というところですが、不便は特に感じません。
USBーC端子で外部接続もすぐできますし、持ち運びを考慮するのであればmini一択です。
8インチ程度の大きさでハイスペックを実現しているのは、現状iPad miniくらいのもんです。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2023/10/ポニテお姉さん可愛い.png)
簡単な動画編集くらいなら余裕です。
iPad miniは仕事でも便利で使いやすいので、ビジネス利用したい人にもおすすめです。
またゲームに関しては、両手操作ができる限界サイズという感じで、重さ的にはニンテンドーSwitchに近いものを感じます。
iPad miniの周辺機器機については以下の記事をご覧ください。
筆者のイチオシは?
さて、タブレットは使い方次第で選択肢が無数に広がります。
ここまでお読みいただいて、
- なんとなく選び方がわかったけど使い道をそこまでしぼれないよ
- とにかくこれってタブレットを知りたい!
という感想も聞かれるところです。
そうですよね、Apple製品一つとっても選択肢がたくさんあって迷いますよね。
そこで、筆者イチオシということで『誰にでもあって後悔する可能性が少ない』モデルを一つ選ぶなら、
それはiPad Airだと思います。
iPad Airは前述した通り、
- M搭載で処理速度が早いため、重い処理もこなせる
- Apple Pencil2など周辺機器の選択肢が多い
- プロモデルなどと比較すると価格も抑えられている
- ビジネスシーンでも使いやすいしかっこいい
という利点があるのです。割と網羅的に、シーンを選ばず使えるんですよね。
持ち運びもギリギリできるサイズなので、iPad Airをかっちまって大失態だぜ!とはなりにくいんじゃないかな?
正直、iPad以上にエントリーモデルとしてオススメだと思っております。
型落ちや中古のiPadはあり?
この記事では紹介しておりませんが、iPadは型落ち品や中古品もバリバリの現役なので、選択肢になります。
詳細は、『型落中古iPadのお得な購入方法は?中古ならどれがおすすめ?』の記事をごらんください。
レスレリアーナのアトリエとiPadのおすすめの周辺機器
さて、ここではiPad Proでゲームを快適にやるうえでの周辺機器を紹介していきます。
せっかくゲームをするならより快適にたのしみたいですよね。
他タブレットで使える周辺機器もありますので、ご確認ください。
Applepencil第2世代
まずはメジャーどころですが、Applepencil第2世代は、iPadminiを購入するならぜひ添えていただきたい。
絵を描くイメージが強いかもしれませんが、非常に便利です。
メモ帳代わりにiPadminiを使ったり、wiki情報をメモしたりするのにも使えます。
僕は仕事でもiPadminiを使用しており、おもにアイディア出しで使用しています。
Applepencilはさすがの反応性と書きやすさを持っているためおすすめです。
iPadスタンド
ブルアカをプレイする際に、30°くらいの角度でやっている方が多いのでは?
スタンドがあると格段にはかどります。
エフェクトの多いゲームなので、全体を見やすくするスタンドはいいものを選びましょう。
こちらのスタンド、かなりおすすめです。
操作で、あせっているとタップが激しくなります。
そのような時、剛性の大きいスタンドの方がいいです。
紹介したアルミニウムスタンドは、高級感もありつつ頑丈。
ストレスなくゲームで遊べます。
からまない充電ケーブル Anker PowerLine III Flow
充電周りはゲームをするうえで必需品です。
ブルアカはそこまでバッテリー消費は重くないですが、
充電しながらプレイすることはけっこうあります。
ストレスフリーの充電ケーブルは端末を持ち出す際にも便利です。
超小型充電器 CIO NovaPort DUO PD 45W
高速充電を可能とする小型充電器もおすすめです。
旅先などに持ち出す場合にもかさばらず、充電も速いです。
また、Apple製品は最終的に売却することも多いと思います。
充電器とケーブルが未使用ですと買取金額が上がる業者もあるので、
可能であればケーブルと充電器は別途購入しましょう。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2021/10/4C19417A-A84E-46B4-ABB6-6C1D895CC5E0.jpeg)
充電器はスマホでも使用できますので、一つあると非常に重宝しますね
レスレリアーナのアトリエとiPadのよくある質問
Q、メモリやストレージはどの程度必要ですか。
メモリについてはあまり気にしなくて大丈夫です。
近年発売された機種のほとんどが4GBメモリを搭載しており、サクサク動作します。
ストレージに関しては多めに積んでおくことをおすすめします。
というのも、結局他のゲームやアプリを入れて遊びたくなるので、余裕を持って64GB以上の端末を準備するのがいいです。
Q、スマホでやるとカクツクのだけど、どうしてもスマホでやりたい
タブレットをおすすめしている身ですが、気持ちは非常にわかります。
スマホの持ち運びやすさや操作のしやすさはゆずれないという人もいますよね。
スマホについても、動作に問題のない端末を以下の記事でまとめております。
![コ太郎](https://kohtaroblog.com/wp-content/uploads/2021/10/4C19417A-A84E-46B4-ABB6-6C1D895CC5E0.jpeg)
以下の記事でおすすめのスマホを紹介しています。
レスレリアーナのアトリエとiPadのまとめ
以上から、プレイする上でのおすすめ端末をまとめます。
第1位 ベストバイ!iPad AIR
ギガ数の選択肢が増えてより使いやすい!M2チップ搭載で、13インチと11インチの選択肢があります。
第2位 処理能力最強のiPad Pro!
新型M4チップ搭載のProは、AIRとは全く違う次元の処理速度です。使えるアクセサリも多く、高いけどほんとオススメ。
こちらも13インチ、11インチの選択肢があります。どちらも軽い!
第3位 持ち運びするならほぼ一択!iPad mini
更新がなかったため、今が買い時だと考えます。値上がりが続いております!
最後にiPadで遊ぶなら入れておきたいサービスを紹介します。
U-NEXTです。
こちらは、アニメ以外にもコミックなども共通のポイントで楽しむことができます。
今なら31日間無料で体験ができるので、ぜひお試しください。
せっかくiPadで遊ぶならU-NEXTは入れておかないともったいない!
\ 31日間無料トライアル実施中! /
詳細は「U-NEXTをiPadに入れておくべき理由」の記事をご覧ください。
他の動画、漫画アプリに比べて、なぜおすすめなのかを以下の記事で紹介しておりますので、併せてお読みください。
コメント