PR

ブログで月1万円稼げるようになるまでの期間やPVを紹介。収益を出せる割合も教えます。初心者必見の超有料級情報はこちら。ブログ開設の方法もわかります。

お世話になっております。

今回の記事では、僕がブログを始めて月1万円までに到達するまでにやったことをまとめます。

備忘録的な内容です。

コ太郎
コ太郎

2023年についに月間5000PV、売り上げの総額が1万円を超えました!

ここまで約1年と3ヶ月!長かった!

月1万出たときの状況

商品紹介(Amazon、楽天、ヤフー)で12,000円

A8.netともしもアフィリエイトで8,000円

月間PV5941 1日170~240PV

Googleアドセンスはほとんど利益なし

旧Twitter等で見かける3カ月で10万稼ぎました!のようなキラキラブロガーには遠く及びませんが、

再現性があって、コツコツやれることをやる中で現在の成果が出せたことに喜びを感じています。

そこで今回は月1万を稼ぐまでに僕がやったことをすべて公開します。

この記事は、以下のような方におすすめです。

記事のポイント
  • ブログをはじめてみたいけれど何からすればいいかわからない
  • ブログを半年以上続けているけどなかなかPVが伸びない
  • 月1万を再現性のある方法で稼ぎたい

この記事を最後まで読んでしっかり実践いただくと、確実に月1万は稼げます

それではまいります。

スポンサーリンク

1 キーワード選定を徹底的に行った

まず最重要なのがキーワード選定です。

実施した手順は以下のとおり。

  • 自分が気になったものはとにかく検索する
  • 検索結果の個人ブログの多さを確認する
  • 気になったキーワードをラッコキーワードで調べる(アカウント必要)
  • ラッコキーワードからキーワードプランナーへキーワードをコピー
  • 月間検索ボリュームが100から1000くらいのキーワードを検索しまくる
  • 個人ブログが多かった場合、そこを徹底的に攻める

このような方法のため、内容は雑記寄りになっていきます。

以前はゲームだけの特化ブログを作っていましたが、上記の方法で検索流入を狙うことで、

収益性は驚くほど改善しました。

コ太郎
コ太郎

収益のほとんどは見てもらえなければ生まれません。当然稼ぎやすいテーマはありますが、まずはPVを増やすことが最優先です。

PVが増えてきたら、ブログをテーマで特化するのもよいでしょう。

スポンサーリンク

2 SEOにつよいWordpressテーマに変更した【おすすめ3選】

次にSEOに強いテーマに変更をしました。

特にランキング標記など、自分のやりたい形を実現して、

モチベーションも上がったので、有料テーマを用意するのは有効です。

以下に、検討を重ねた結果おすすめできると判断したものをまとめます。

僕は自分の趣味でトールを選択しましたが、どれもSEOを強くすることに変わりはないです。

「ザ・トール」

圧倒的にSEOに強く、おしゃれで美しいデザイナーズサイトが簡単に作れる

単純に僕は好きです。

Emanon[エマノン]

シンプルで使いやすい

サイトがインデックスされやすい内部構造で設計。 ページ表示速度を最適化する機能を装備。

無料ありなのでお試しも◎!

「NOMAD」

ミニマリストなのですごく惹かれるデザインで最後まで悩みました。

2個目のブログはこっちでやると思います。

すっごくかわいい。

SEOに強いテーマはPVでも効果を実感しやすいし、かつデザインが気に入っているのでモチベがあがります。

僕はSEO効果としては、テーマを変えてから3000PVから5000PVまで一週間程度で増加しました。

ただこれはテーマが原因なのか、自分の記事がよかったからなのかはわかりません。

後者だと思いたいですけどね!

また、テーマの購入は早い方がいいです。

というのも、テーマに移行する際に、記事を修正する必要が出てくるから。

コ太郎
コ太郎

僕は100記事以上書いた後でテーマを購入して変えたので、結構地獄の作業でした。

スポンサーリンク

3 特化ブログをやめた

僕はゲーム関係の記事を最初書いていました。

ゲーム関係記事はPVが上がりやすいのですが、収益は本気で出ません!

途中から、教員経験を生かした内容や、自分の好きなガジェットなどについて、

SNSでも発信しながら幅広く扱い始めて、

やっと収益が安定して出てきました。

コ太郎
コ太郎

特化ブログがいいとよく聞きます

実際に権威性がついていいのでしょうが

とにかくブログで重要なのは、人の目に止まることと見てもらえることです。

その後に、利益とか収益がついてくる。

なので、まずPVを増やすにはどうしたらいいかを考えるのが一番です。

スポンサーリンク

4 導線を意識した記事内容を心掛けた

SEOに優れたテーマ導入後は、記事内の導線を意識しました。

具体的には、

導線を意識するポイント
  1. 訴求したい商品やサービスを真っ先に伝えているか
  2. 文章がくどくないか
  3. 他記事や関連記事へのリンクはスムーズか
  4. 重要なポイントは目に留まりやすいか
  5. 文章構成は読者が興味をそそるものになっているか

というところです。

時間を置いて記事を見直してみるのが一番重要です。

僕は毎日1記事更新を繰り返し、まず100記事を作りました。

けれど、そこで一旦止まって記事を見返してみると、読みにくいことこの上ない。

コ太郎
コ太郎

書いている時には気が付きませんでしたが、

同じ表現を繰り返していたり、

独りよがりな文面になっていることもありました。

記事を完成させたら、一旦立ち止まって繰り返し読む。

面倒だけれどこれが一番、記事を読んでもらえるようになる近道でした。

スポンサーリンク

5 記事を横に広げるキーワードを探した

1年くらいしっかりと更新していると、おそらく読まれる記事というのが見えてきます。

僕も最初にPVが出た時の記事が、今でも一番PVを稼いでくれています。

重要なのは、なぜその記事でPVが出ているのかを調べることです。

すると、ボリューム帯の大きい検索キーワードで、上位表示を取れているのがわかります。

ちなみに、キーワード分析はサーチコンソールというサービスを利用します。

ブロガーが使う【サチコ】というのは、サーチコンソールのことです。

クリック数や流入のあるクエリが見えるので、ブログを開設したらサーチコンソールは必ず使いましょう。

戻ります。

流入のある記事と関連するクエリを調べることもできます。

この時、関連キーワードがわかるので、それでさらに記事を作り、内部リンクで記事同士を繋げるのです。

そうすると記事内の回遊性が上がって、PVも増えていきます。

スポンサーリンク

6 まとめ記事を作って流入をスムーズにした

また、回遊性を高めるために、まとめ記事を作るのも効果的です。

僕のブログでは、まとめ記事はブログカードとして上位に表示しています。

まとめ記事は、関連するすべての記事をまとめた総合サイトのようなもの。

その記事を見れば、例えばゲームの関連記事がすべてリンク付けしてあるわけです。

まとめ記事は、内部リンクが多くなるのでSEO的にも強く、

まとめ記事が上位表示されることもあります。

スポンサーリンク

7 1年間諦めず継続してみる

ブログで収益が出なくても、継続することが重要です。

収益が出ないとモチベーションが上がらなくてなかなか毎日更新できなくなります。

それでも、1週間に1回は記事を書くとか、少しでも記事数を増やしていくことが重要です。

僕はブログの知識もプログラムの知識もそこまでありません。

普通のサラリーマン教員です。

けれど、コツコツやっていけば確実にPVは増えました。

もちろん、キーワードを狙い続けることがまず重要で、

闇雲に記事を作ってもうまくはいきません。

しかし、やめてしまえば楽だけれど絶対に結果は出ないわけです。

このモチベを上げるために、ブログを好きになってほしいので、

自分好みのテーマを入れたり、画像や装飾にこだわってみるのは重要です。

好きなことを雑記で記事にするのも重要。

結局好きな部分を作らないと続かないのです。

スポンサーリンク

8 収益化にはワードプレスが必須

無料ブログはおすすめしません。

はてなブログや、アメーバブログなどが有名ですが、無料ブログでの収益化は厳しいのです

収益化が難しい理由
  • Googleアドセンスに受からない
  • 上位表示されにくい(体感の話)

Googleアドセンスは収益性はそこまで高くないですが、雑記ブログ等では主たる収益源になることもあります。

Googleが求める記事を書くプログラムなので、チャレンジしてみることが重要です。

筆者も以下の記事に、合格までにやったことをまとめています。

よろしければ参考にしてください。

アドセンスには5回くらい落ちましたね・・・。

さて、ブログ収益化のためには主に二つのパターンがあります。

  • Googleアドセンスの自動広告による収入
  • アフィリエイト

特にブログ初心者やブログ運営を始めていこうとする中級以前の方は、アドセンスの収益がほとんどになります。

そうした時、無料ブログではアドセンスの審査にそもそも通らないですし、アカウントがバンされて、ブログ運営ができない危険性が常にあります。

収益化に成功しているブロガーのほとんどがワードプレスを使用していることを見てもブログ収益化=ワードプレスと考えましょう。

しかもワードプレスは、一般的な会社のホームページ作成にも使用される基本的なサイト作成ツールなので、サイト作成の技術向上にもつながります。

ですから、ブログを始めるには、ワードプレスの導入が必須なのです。

ワードプレス導入のためには、それを入れる箱であるサーバーと、自分のブログの住所であるドメインを購入する必要があります。ここが無料ブログとの大きな違いで、お金がかかるわけです。

ですが、ドメインの費用は年額で1000円前後。サーバー代も1年間で1万円前後なので、投資商品としては割安です。

最終的にGoogleアドセンスで月1万円程度の収入を得ていくなら、十分ペイできると考えます。

スポンサーリンク

ブログ開設までの流れおすすめのサーバー・ドメイン

さて、そうすると実際にブログ開設までの流れをまとめていきます。ちなみに筆者はロリポップサーバーと、お名前どっどこむの組み合わせでブログを開設しました。

まず、サーバーから紹介したいと思います。

国内でサーバー事業を行う会社は複数ありますが、エックスサーバーとロリポップサーバーを選択する型が多いと思います。

有名ブロガーがブログの作り方で紹介しているのもありますが、安いし手続きが楽なんですよね。

サーバーおすすめ1 国内シェアNo.1

まず国内シェアナンバー1のエックスサーバーです。下記リンクから公式サイトに行けますのでのぞいてみてください。

このサーバーをおすすめする一番の理由は困ったときの対策が容易だからです。

ほとんどのブロガーがこのサーバーをおすすめしますし、使っているので、Google検索などで簡単に操作方法を検索できます。そして格安のくせにサポートがいいです。

正直サーバーを選ぼうとするとまずここが出てくるかなと思います。

サーバーおすすめ2

筆者も使っているロリポップレンタルサーバーを二つ目におすすめします。下記のバナーより公式サイトに入れます。

こちらも利用者数が非常に多いので、困ったら検索で解決できることが多いです。プランも複数から選べますが、僕はこちらのハイスピードプランで、36ヶ月更新の19800円で申し込みをしています。

正直、上記二つのサーバーサービスは、スピード・料金ともに遜色ないですし、セキュリティ含め非常に満足しています。

ブログをガンガンやっていきたいと思っている方は、ハイスピードプランから始めてしまって問題ないと思いますが、その上のプランはおそらく必要ないです。

企業とか、もっと大きな案件になったら検討すればいいと思いますので、ハイスピードプランでの設置をおすすめします。

ちなみに筆者はロリポップサーバーを使っています

ちょうどセールをやっていたことと、ブログ開設法を教えてくれた方が使っていたからです。

スポンサーリンク

ドメインの購入

インターネット上でブログをやる場合には、サーバーという箱とドメインという住所が必要です。無料ブログのいいところは、これらが初めから準備されているので、始めやすいというところでしょう。

しかし、最終的な収益化を考えるのであれば、初めからドメインを取ってしまった方がいいです。

ドメインに関しては、以下のサイトがよろしいかと思います。

ロリポップレンタルサーバー運営元のドメイン

一つ目はムームードメインです。

前述したロリポップレンタルサーバーの運営元である、GMOペパボ株式会社の低価格ドメイン取得サービスです。

僕もドメインはここで取得してブログを始めましたが、ロリポップでサーバーを借りるなら、ムームドメインがいいと思います。連携が楽なので、二つ組み合わせる方が有利です。

国内最大手のドメインサービス

二つ目に紹介するのは、お名前ドットコムです。以下のリンクから公式ホームページへ行きます。

グループとしてはGMOグループなので、上記のムームードメインと大差はないです。どちらで選んでもいいですが、さすが国内最大手ということもあり、良いドメインが揃っています。

ドメインというのは、ブログの住所に該当するものなんですが、検索されやすさがドメイン名によって異なります。

一番有名なのは、.comとか.netとかでしょうか。

有名でないドメインを選ぶと、検索優位性が落ちることが想定されますので、ドメイン購入の際には、基本的には.comを選ぶようにしましょう。

どちらのサービスも一円からの格安ドメインが魅力ですが、ドメインに関しては1000前後と申し上げた通り、必ずネットサーフィンをしているとよく見かけるものを選んでください。基本.comです。

筆者はムームードメインをまずはおすすめいたします。ムームードメイン経由で、ロリポップレンタルサーバーのハイスピードプランを契約すると、サーバー利用中はドメイン料金が無料となり、出費を抑えられます。

なので、ロリポップサーバーとムームードメインについては、これからブログを始めようという初心者の方には特におすすめです。

電話によるサポートもついていますので、まずはこの二つの組み合わせで初めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

実際の契約の流れ

では実際の契約の流れをやっていきます。

まずはロリポップレンタルサーバーのサイトへ行きます。以下の画像リンクより公式サイトへ移動できます。

移動したら、お申込みもしくは無料で10日間お試しを選択します。今回は無料での方を選びましょう。

出典:https://user.lolipop.jp/?mode=domain

その先のページで、ハイスピードプランを選択しましょう。このほかのプランでもいいですが、一番コスパがいいですし、ワードプレスのインストールを行う上ではこのプランが適切です。

ハイスピード以上のプランでないと、後述するワードプレスの簡単インストールができないので、必ずハイスピードプラン以上のプランを選びましょう。

出典:https://lolipop.jp

このとき、無料で独自ドメインを取得というところで、ほしいドメインを設定しましょう。

ここがムームードメインとの連携部分となっており、ムームードメインで取得できる.comドメインを取得可能です。サーバー契約すれば無料となるので利用しましょう。設定はこのロリポップで完結するので楽でよいですね。

取得するドメインは現在インターネット上で使用されていない文字列しか選べないので、よく考えて設定しましょう。

また、一回ドメインを作ると変更が極めてめんどくさいので、お気に入りの文字列を取得してください。

あとは設定する個人情報や支払情報を設定して完了です。

登録すると、管理ページへログインできるようになりますので、その中のWordPress簡単インストールを選択しましょう。

出典:https://lolipop.jp

取得した独自ドメインに対して、ワードプレスを設置します。

で、素晴らしいことにテーマも入れられますので、cocoonを入れておきましょう。

無料で素晴らしいサイトが作れるテーマなので入れて損なしです。

慣れてきてから、他テーマを購入するか検討するとよいと思います。

コ太郎
コ太郎

目安10記事程度書いてみて、できることを増やしたいなーと思ったら好きなテーマ入れましょ

有料テーマは買い切りで、導入するときはお金がかかります。

一方で、その後のSEO対策や、サイトの美しい構成を考える場合、手間なくかっこいいサイトを作れて、総じて費用対効果が高いのです。

「ザ・トール」

圧倒的にSEOに強く、おしゃれで美しいデザイナーズサイトが簡単に作れる

単純に僕は好きです。

Emanon[エマノン]

シンプルで使いやすい

サイトがインデックスされやすい内部構造で設計。 ページ表示速度を最適化する機能を装備。

無料ありなのでお試しも◎!

「NOMAD」

ミニマリストなのですごく惹かれるデザインで最後まで悩みました。

2個目のブログはこっちでやると思います。

すっごくかわいい。

SEOに強いテーマはPVでも効果を実感しやすいし、かつデザインが気に入っているのでモチベがあがります。

テーマを入れてアドセンスに受かったという報告もあるくらいなので、効果はあるのでしょうね。

コ太郎
コ太郎

正直、cocoonは優れたテーマですが、一からカスタマイズすると結構大変。

初期費用はかかりますが、収益化することを考えればテーマを入れておくのはありかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、とりあえずブログを考え始めたら、レンタルサーバーおよびドメインを取得しましょう。

特に、ロリポップレンタルサーバーに関しては、一つでワードプレス導入までの設定を終えられるので非常に便利です。

10日間はお試しで、無料での運用が可能ですので、以下のリンクよりぜひ試してみてください。

ブログで月1万円というのは、続けた人であれば誰でも到達できる領域です。

月は月10万円に行ったら記事を作ります。

ここから1年以内に達成したいと思っておるのですが、できるかな。

投資や趣味、お金に関することを以下の記事にまとめていますので、もしよろしければご覧ください。

また、本ブログは学校の先生や生徒の皆さん向けに、アイテムや考え方、サービスの紹介をしています。ブログ関連に興味をお持ちであれば、副業全般への理解を深めていくのもよろしいかと思います。

上記リンクには、投資関連の記事も存在しますので、ぜひ併せてご覧ください。

この記事を書いた人
kohtarou

趣味はゲームとアニメ・漫画鑑賞。
好きなものはイタリア北部とイギリスのできるビジネスマンファッションと小道具。愛用のペンはペリカン。ミニマリスト。
最強に仕事ができるビジネスマンブロガー。転職3回経験済みのもと教員。現在バリバリの営業職。
プロフィール画像は何の関係もないピチピチのねーちゃんのイラスト。

当サイトはリンクフリーです。画像やスクリーンショットの内容は使用前にご連絡願います。

kohtarouをフォローする

※当サイトではAmazonアソシエイトをはじめとした第3者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。記事にはPRを含みます。

ゲーム

コメント