PR

教員のホイッスルでおすすめなやつ

教師生活を続けていると、意外に需要があるのがホイッスルだ。

体育科の先生が使っているイメージがあるかもしれないが、

以外に体育行事のスタッフとして駆り出されることは多く、

審判作業等で必要になったりもする。

部活の顧問もそうだろう。

このホイッスル、けっこう保管がめんどくさかったり、使いにくかったりで、

好みが分かれる。

今回は、筆者が今までに買い揃え、使ったり使わなかったりしながらやってきたホイッスルたちを紹介しよう。

スポンサーリンク

教員のおすすめホイッスル1

エントリー№一番は、ある意味最も本命のホイッスルだ。

こいつは非常にいいぞ。

とにかく安いし、丈夫だし、何より携帯性に優れる。

デスクに入れておくだけで重宝するし、

最悪捨ててもいい。

ホイッスルは使ったまま洗わないでいると腐ってしまうから、

割と交換頻度は早いんだ。

スポンサーリンク

教員おすすめホイッスル2

2番目は、プロっぽい感じを演出したい教員に最高だ。

こいつはスポーツ競技用としてもけっこう使われていて、

体育科の教員とか、

部活動が好きすぎてうーはーしている先生には最高の逸品だ。

グッドデザイン賞もとっているし、

本当にいい音が鳴る。

怒声飛び交うフィールド上でもよく聞こえるので、

スポーツ競技に本気出したいときは買ってみたらいいと思うぜ。

スポンサーリンク

教員おすすめホイッスル3

次は、ちょっと見た目にこだわりたいおしゃれさんにおすすめのホイッスルだ。

こいつは本当にかっこいいぜ。

チタンでできているんだ。

超軽量なのは本当にそうだが、ホイッスルはだいたい軽量だから。

こいつはチタンってことに意味があるぜ。

チタンを持ち歩くなんて、ワイルド極まりないな。

スポンサーリンク

教員おすすめホイッスル4

最後に紹介するのは、ホイッスルは欲しいんだけど口をつけるということがいや。

という人におすすめの電子ホイッスルだ。

こいつはワンタッチでいい音が鳴ってくれるから最高なんだぜ。

口付けなくていいから衛生面でもいいぜ。

ただ最大の問題は、

電池切れと、たまに壊れることだ。

電化製品だから、しょうがないな。

この記事を書いた人
kohtarou

趣味はゲームとアニメ・漫画鑑賞。
好きなものはイタリア北部とイギリスのできるビジネスマンファッションと小道具。愛用のペンはペリカン。ミニマリスト。
最強に仕事ができるビジネスマンブロガー。転職3回経験済みのもと教員。現在バリバリの営業職。
プロフィール画像は何の関係もないピチピチのねーちゃんのイラスト。

当サイトはリンクフリーです。画像やスクリーンショットの内容は使用前にご連絡願います。

kohtarouをフォローする

※当サイトではAmazonアソシエイトをはじめとした第3者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。記事にはPRを含みます。

教員

コメント