PR

【指導要録も楽勝】最強のキーボードHHKB typeSを教員がレビュー。英語配列と日本語配列で迷っているなら日本語一択。パームレストは絶対に準備しよう。

今回はHHKBのレビューになります。

世の中にハイパフォーマンスキーボードとして多くのレビューが存在するHHKB。

しかし値段がなかなかにぶっとんでいるので、手を出したくてもなかなか動けないという方も多いと思います。

今日は学校の指導要録等で打鍵数が恐ろしいことになっている現役教員が、勢いで買ったHHKBの良し悪しについて率直にレビューします。

まず結論ですが、HHKBじゃないとダメって理由はあまりないです。

おそらく万人に勧められる製品ではない。

けれど、教員をはじめ、大量の文字を打つことを生業とする人にとっては、選択肢として最有力の一つであると断言できます。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

異常な文字数を打ちまくる教員が使った場合の使用感がわかります

日本語版と英語版どちらを購入したら良いかがわかります

パームレストの必要性についてわかります

筆者はキーボードオタクで、これまでにロジクールなどの有名どころはもとよりキークロン、東プレのリアルフォースなど有名どころを一通り試してきましたので、リアルな感想を比較しながらお伝えできます。

購入して損をすることはまずないキーボードであることは先に伝えておきます。

それでは参ります。

スポンサーリンク

HHKBが最強というのは実は言い過ぎ

まず結論から言いますが、HHKBのtypeSは最高のキーボードです。

しかし、万人受けはしません。

特に普段MacのMagic Keyboardなどのキーストロークが浅いキーボードを使っている人が使った場合、「打ちにくい!」という感想を持つと思います。

HHKBや東プレなどの一般的なというか、キーそのものが大きいキーボードは、押し込まないと反応しません。

言い換えれば明確に打とうと思ってキーを押し込まないと反応しないので誤タッチが起こりにくいとも言えます。

しかし、普段浅いキーになれている人からすると、何をするにも力が入り、最初はガッカリすると思います。

僕もHHKBに乗り換える前は、キークロンのk2のV2という、キーを薄くしたキーボードを愛用していました。

なので、指の動かし方や力の入れ方が変わり、戸惑いました。

コ太郎
コ太郎

使用して1ヶ月ほどするとHHKBのキータッチに慣れてきて、今はこれなしじゃ仕事したくない!と感じるくらい愛用していますが、そこまでは訓練の日々でした。

なので、HHKBを買う際には根気が必要と考えます。

高額なキーボードなので、買って後悔した!ということが内容、気持ちを作っておくといいと思います。

スポンサーリンク

キーボード本体はめっちゃ小さくてかっこいい

HHKBは一般的なキーボードに搭載されるキーを段差をつけて打ちやすく配置していますので、全体としてのサイズは結構大きく見えます。

特にネット上の画像を見てみるとゴツい見た目ですよね。

実物はすごく小さいです。

確かに高さはそれなりにありますが、フルサイズのキーボードに比べるとキー数が圧倒的に少なく、コンパクトです。

個人的な感想ですが、コンパクトなキーボードってかっこいいですよね。

職場で使っていると同僚の先生から、「すごいかっこいいキーボード使っているね」とよく声をかけられます。

誰が見てもハッとするようなかっこよさなのだと思います。

僕は黒い一番基本となるモデルをしようしていますが、本当に見た目がかっこいい。

デスクに生える黒だなと思います。

小さいゆえにデスクにも簡単に収納できます。

コ太郎
コ太郎

保有欲を満たしてくれる見た目なのは間違い無いですね。

スポンサーリンク

音はどのくらいするのか

キーボードを叩いていると気になるのが音。

パチパチうるさくないか気になりますよね。

HHKB typeSは、静音モデルということもあり高い音が響かないので職場で使っても違和感ありません。

ぱちぱちよりスコスコに近い音の響き。

まあそもそも職員室内は結構うるさいから、あんまり音に気を使わなくてもいいのかもしれないけれど。

隣の席の先生曰く、なんか聞き心地のいい音だね、という評価をいただきました。

スポンサーリンク

コストパフォーマンス

HHKBに帰るまでは、キークロンやロジクール、当プレの中古品などを使ってきました。

このうち、当プレはフルサイズキーボードがちょっと邪魔だなと感じたので売却。

他二つは1年以内に壊れています。

キークロンもロジクールも、そこまで悪い使い方はしなかったつもりですが、あまり長くは持ちませんでした。

この二つはメカニカルキーボードです。

その点、サイズが気に食わなくて売却したものの、当プレは3年近くなんの不具合もなく持っていたので、やはり静電接触無接点方式のキーボードは長く持つ印象です。

キーボードのキーの仕組みついてわからんという方は、当ブログは専門家ではないので、細かい説明は省きますが、メカニカルが結構高級なキーボード。

静電接触無接点方式は壊れにくくて高級なキーボードと思っていただければよろしいかと思います。

HHKBは東プレと同じく静電接触無接点方式を採用し、かつ無線での接続が可能です。

そしてフルサイズと比較すると非常に小さなキーボードとなっています。

小さくて、静電接触で、日本語配列で、というカテゴリーの中だと、HHKBくらいしか選択肢がないので、コスパはともかくとしてほしいなら買いだと思います。

一方、キーボードってそんなに壊れるもんでもありません。

僕の先輩はやすいロジクールのキーボードをかれこれ8年近く使っていますし、コスパで考えたら、安いキーボードの方がいいです。

けれど、HHKBはキーが壊れにくく、かつ電池式なのでバッテリーの劣化によって交換が必要なることもないです。

下手したら一生使えてしまう。

一生物という言葉に弱い人には、最高のキーボードだと思います。

スポンサーリンク

外観や使用感について

まず外観ですが、黒くてかっこいいですね。

ただし、写真にも写っていますが埃が目立ちます。

埃が気なるなという人は、本体が白い雪モデルを購入することをおすすめします。

HHKBの本体は変色しづらい材質でできているそうなので、白いモデルも黄ばんで酷いことに!という心配はなさそうです。

キーは一般的なキーボードのものですが、本体に高さがあります。

そのままでも使えますが、腱鞘炎になることが怖い人はパームレストを使ったほうがいいでしょう。

僕は以前同じように背の高いキーボードである東プレを使っていた時、手首がそって痛くなってしまったので、パームレスを使っています。

キーボード本体より大きいパームレストを使っていますが、同じサイズで問題ないです。

スポンサーリンク

キー配列は日本語がおすすめ

パームレストをつけて1ヶ月ほど打鍵してみた感じ、気になるのは、かな変換と、コントロールキーの場所ですね。

HHKBの日本語モデルはなかなか使いやすいキー配列をしており、ショートカットを使ってあらゆるアクションを実現できます。

特にミニキーボードには珍しく右手側端にエンドキーやホームキーがないのが嬉しい。

多くの70%や80%のキーボードは右端にエンドキーなどの移動キーがあり、エクセル等で誤爆することが多かったので、素晴らしい配列だと感じました。

一方、コントロールキーが左手小指付近にあるのが慣れませんでした。

コントロールキーはショートカットの割り振りでよく使うキーなので、下にないとなんか慣れないんですよね。

一般的なキーボードは下にコントロールキーがあります。

1ヶ月使ってもいまだにコントロールプラスのショートカットに慣れません。

コントロールとオルトキーが近い方が好みですね・・・。

一方、多くのインフルエンサーやYouTuber、ブロガーがおすすめする英語配列はおすすめしません。

キー配列が特殊すぎます。

慣れれば非常に打ちやすくなるとのことですが、慣れるまでも仕事で使う、というケースが多いはず。

特に英語配列では矢印キーがないので、エクセルで作業することが多い僕には使いづらかったです。

総じて、日本語配列の方が使用しやすいと考えます。

スポンサーリンク

細部の使用

HHKBは電池式です。

バッテリー式には電池を入れなくて良いという利点がありますが、電池式にはバッテリーの劣化を恐れなくていいという利点があり、どっちもどっちだと思います。

個人的には充電用のケーブルを保管しなくていいので、電池がいいかなと思います。

有線接続も可能です。

ただBluetoothの接続が非常にスムーズなので別に使うことはないですね。

ただ、仕事で使う以上とっさに使えなくなったぞ!でも急いで入力しなくちゃいけない!という場面では安心感がありますね。

電源ボタンは小さく、かつ推して電源をつけると本体上部のランプが青色に。電源を切るとオレンジに発光するので、電源が切れているかどうかがわかりやすいです。

一方、放っておくと自動スリープに入るのはめんどくさいです。

スリープ時にすぐにBluetoothが繋がらなかったりして、打てていないのにいっぱいキーボードを叩いていた、ということが起こります。

繋ぎっぱになっているとありがたいのですが、まあ節電ですからね、しょうがないね。

スポンサーリンク

HHKBは最高だけど万人向けではない

ということで、YouTubeでも個人ブログでも紹介されることの多いHHKBを教員が解説しました。

結論、万人受けではないです。

そもそもキーボードに3万円も出すという精神が結構きてますよね。

3万もあったら焼肉食べた方が良くないですか?

それでもキーボード沼にハマった人は買ってしまうんですよね・・・。

HHKBは取り回しがよく使いやすいけれど、正直手の疲れ方とかを考えると、アップルのMagic Keyboardみたいに薄い方が楽です。

タッチも軽いし、場所も取らない。

けれど、HHKBは使う上で安心感があります。

堅牢で壊れにくく、なんというか相棒って感じがするんですよね。

相棒ってなんでもいうこと聞いてくれるってわけじゃないけど、一緒にいて信頼できる人ですよね。

打っている時の信頼、それがHHKBの価格なんだと今は思っています。

なので万人受けではないけれど、指導要録を遅くまで残って書いている僕のような教員には、最高のマシンです。

買って損をした!と感じることはまずないので、なかなか手が出しづらいですが、検討してみていただけたら幸いです。

このブログでは、教員に役立つアイテムやガジェットを紹介しています。

そのほかのアイテムも自分で使って厳選したものを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

この記事を書いた人
kohtarou

趣味はゲームとアニメ・漫画鑑賞。
好きなものはイタリア北部とイギリスのできるビジネスマンファッションと小道具。愛用のペンはペリカン。ミニマリスト。
最強に仕事ができるビジネスマンブロガー。転職3回経験済みのもと教員。現在バリバリの営業職。
プロフィール画像は何の関係もないピチピチのねーちゃんのイラスト。

当サイトはリンクフリーです。画像やスクリーンショットの内容は使用前にご連絡願います。

kohtarouをフォローする

※当サイトではAmazonアソシエイトをはじめとした第3者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。記事にはPRを含みます。

教員

コメント