PR

【いつ?】教員が管理職に転職・退職の報告をする時期を細部解説!事例を交えて具体的にまとめます。

教員が転職・退職する場合の報告の仕方を紹介します。

教員は慣例を非常に重要視する人が多いので、退職までの具体的な手続きや、管理職への報告の仕方を押さえておくのが無難です。

ちなみに、退職するのはできるだけ、転職先が決まってからにしましょう。

再就職はハードルが高いので、とにかくやめたい!という方は以下の記事を参照してください。

スポンサーリンク

転職の時期はいつでもOK

教員の転職時期については、年度途中でも全く問題ありません。

年度途中の退職については以下の記事でまとめています。

転職の場合もまずは退職という形になるので、退職の報告の仕方について段取りを学んでおきましょう。

スポンサーリンク

退職報告までのステップ

退職の報告をする時期や段取りをまとめました。ステップで確認しましょう。

ステップ1 退職する日を決める

まず退職する日を決めます。これは、転職先の企業との関係や、ご自身の生活の関係もあるので、具体的にいつと決めましょう。

日を決めた後、「何日まではいてもらえない?」と相談されることもありますが、日を決めておかないと報告の際に話が散らかるので、必ず退職日を決めましょう。

ステップ2 退職する日の1ヶ月前に、校長に伝える

退職日が決まったら、必ず校長先生に報告しましょう。

学校で退職関係の報告は必ず校長先生にします。他の先生に先にするとトラブルの元なので気をつけて。

一般的には、教頭先生に「勤務のことで相談したい件がありますので、校長先生に取り次いでいただきたいのですが」と伝え、アポをとってもらうとスムーズです。

忙しくて取り合ってもらえなくても、とにかく報告は必ずしてください。

コ太郎
コ太郎

僕の知り合いで、校長より先に学年が退職のことを知っていて、風の噂で校長に伝わってしまい、激怒されたケースがあります。

教員集団は慣例慣習を重んじるので、気をつけよう。

ステップ3 事務の先生に退職に関わる手続きの書類をもらう

退職の際には、いくつか手続きが必要になります。

この辺りは事務の先生の指示通りにしておけば問題ありません。

自分で報告する場合もあれば、管理職が事務の先生に連絡してくれる場合もあります。

スポンサーリンク

退職の時に気になること

次に、退職の時に気になることをまとめますが、基本全て適当でOKです。

気になる1 まわりからの反応

保護者や生徒、まわりの職員の反応を気にする人もいますが、基本気にしても仕方ないことです。

退職すれば、職場の人との関係は間違いなく切れます。

よほど仲がいい場合であっても切れることがほとんどです。

生徒保護者との関係については、すでに担当ではなくなるあなたではなく、学校や後任の先生が考えることです。

転職直後は覚えることもたくさんで、去った後の職場を気にする余裕はありません。

さっと考えを捨てることが重要です。

気になる2 退職理由について

退職理由を求められる場合がありますが、「一身上の都合により退職します」でOK。

色々余計なことをいう必要はありません。

退職は労働者の権利です。退職するかどうかに理由は不要です。

どうして理由を言えと言われたら、「親の介護です」とでも伝えておきましょう。

気になる3 引き止めに合うことってある?

これはありますね。場合によりけりですけど。

特に法規関係をわかっていない校長先生に多いパターンです。

「教員を辞めるなんてあり得ない」とか、「君がやめたら部活や担任業務はどうなる」とかいう人がいたら、余計なことは言わずに「ご迷惑おかけしますが、意志は変わりません」と伝えましょう。

そういう話をしてくること自体が間違っていますから、本来無視でもいいんですが。

気になる4 嫌がらせに合うことってある?

管理職でたまにいます。ひどい場合には、退職代行サービスで弁護士をつけられるところを探しておくと、「違法ですよ」とはっきり伝えられます。

退職関係でめんどくさいことを言われたら、退職代行で退職するのも手ですね。

スポンサーリンク

基本的にはスムーズに退職できる

退職する際に色々なドラマがある場合もありますが、ほとんどの場合はあっさり退職できます。

教員を辞めたいなと思ったら、サクッと退職するのも手です。

この「辞められる」という感触はいつでも持っておきましょう。

教員をやっていると、恐ろしく黒い働き方に遭遇する場合もあります。この時、体調を壊したり、心を病んだりしたら、人生の全てがひどいことになります。

職場は所詮仮の宿に過ぎません。気にし過ぎないのが一番なのです。

スポンサーリンク

転職がしたくなったら

転職がしたい!と思った時の手続きや戦略は以下の記事にまとめています。

網羅的にいろんなケースについて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
kohtarou

趣味はゲームとアニメ・漫画鑑賞。
好きなものはイタリア北部とイギリスのできるビジネスマンファッションと小道具。愛用のペンはペリカン。ミニマリスト。
最強に仕事ができるビジネスマンブロガー。転職3回経験済みのもと教員。現在バリバリの営業職。
プロフィール画像は何の関係もないピチピチのねーちゃんのイラスト。

当サイトはリンクフリーです。画像やスクリーンショットの内容は使用前にご連絡願います。

kohtarouをフォローする

※当サイトではAmazonアソシエイトをはじめとした第3者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。記事にはPRを含みます。

ビジネス・教育

コメント